スズキ・イグニス・IGNIS(2WD)試乗記

スズキ・イグニスオフィシャルページ

スズキ・イグニス

コンパクトである。ちんまりまとまっている。

各種のデザイン評では「小さくても存在感あり」な書かれ方をしているが、個人的な感覚としてはさほどでもない。サイドのウインドウ部がルーフに向かって絞り込まれるデザインは実質的な容積として現実的に小さい。強いて言えば、ちょっとヤンチャ系な顔が「存在感」なのか。

ちなみに、車の横幅自体が5ナンバーの規格ギリギリでなく、さらに小さめの設定。これはギリギリまで広げても良かったのではないかと思えなくもない。

そして実際に乗り込むと、確かに小さい車に乗り込んだという圧迫感があるにはあるのだが、それは外見から普通に想像されるレベル。

後席は実質的に大人二人用と考えた方が良い。まあ、しかしAセグの車だったらみんなそんなものだ。

圧迫感のこと

さて、乗り込んだ圧迫感であるが、これは良し悪しがある。ある程度の圧迫感は、逆に言えば「コックピットへの収まり感」のような部分がある。マシン、メカ好き、もともとスポーツドライブが好きな私の場合にはほとんど気にならない圧迫感である。ガラス部分の面積が狭いこと、ヘッドのクリアランスが普通レベルちょいマイナス、そして後部ドア付近Cピラーのデザインで内部から見ても狭い感じがするわけだ。そうとしても同じようなクラスのトヨタ・アクアよりか広いだろうか?(ちょい前に知り合いに乗せてもらった)

内装、ダッシュボードやドア内張りなど

プラスチッキーである。が、この車の場合これで構わないと思う。ここに質感云々するタイプの車ではない。

イグニス・ダッシュボード

しかしデザイン上で気になるのはナビ用のコンソール部が無駄にバカにでかいこと。そしてそのバカでかいそれがセンターから左席側にオフセットされていること。これは何か落ち着きがない。ナビ用の枠部分だけが嫌に目立って仕方ない。運転する前から視覚的に邪魔な気分がしないでもない。スズキのオフィシャルページにあるインパネ画像を見ても気付きにくいが、実車を見ると違和感がある。

シートは意外に硬めな感じである。他の試乗記で読める「硬めな乗り心地」というのは、実はこのシートが原因かもだ。個人的にはこのシートは好みである。左右サポートを含め、至って普通といえば硬めに普通。まあ、シートは特に人の体にフィットするかしないかは時の運みたいなものである。自分にフィットするとかしないとか言っても他の人には関係のない話である。

バックドアを開けて

イグニスの真後ろ姿は意外にかっこいいかもしれない。そして釣りではお世話になりまくるであろうバックドアを開ける。

ううむ、狭い。左右前後ともに狭い荷室。まあ自分一人の1日車中泊くらいはなんとかなるだろうが、第一印象として「う、狭い」という感じである。

この車、とりあえずSUVであるのだが、アウトドアに何かしに出かけるとしたら、それは一人前分しか用意できない感じの狭さである。たとえて言えば軽四に毛が生えた程度か。いや、広い軽四より狭いぞ。

イグニスのリヤ

なお、バックドアは閉まっている状態でそこそこに寝ているデザインであるから、これを開けたところで雨よけのひさしのようにはほとんどならない。これはソリオの垂直のバックドアとは比べるよしもない。普通のハッチバック車のレベル。

サブトランク(ラゲッジボード下スペース)

バックドアを開け、そこにある床板を上げると結構大きなラゲッジスペース。2WDで106Lである。まあ、昔であればスペアタイヤが入っていたスペースそのままである。

そのスペース左右にはジャッキなどの工具が収められているのだが、これがもろ発砲スチロール製の枠にはまっている。家電品の箱に入っているパッキング材と同じである。これはねえ、経年変化や工具の出し入れで枠の発砲スチロールがきっとモロモロに砕けてきそうな感じである。安普請といえばそれまでだが、全体としての廉価な価格帯の車だけに無理もないかと思われる。まあ仕方ねーなという部分である。

ドライブ

さて、事前に読んでいた試乗記によると、アクセルオンでの出足の反応がなぜか一呼吸置いた感じがするということが散見された。

が、私が試乗したものはそれがない。というかまたは気にならなかった。

まあ、全体的にはいわゆるCVTの車である。イグニスに限らずCVT車はアクセルを踏み込むとやたらエンジン回転だけ上がって車速が上がらないといった論評が多いようだが、まあ、トルクの細い小型エンジンのCVTは多かれ少なかれそんなものだ。というか、絶対加速を求めてアクセルを踏み込んだなら、ギヤ的に例えるとマニュアルでいう1速近くに落ちているわけだから、そりゃエンジン回転は高くなるよ。レッドゾーン手前までエンジンは吹けるだろう。それを言い出せばついこの前まで主流だった普通のATのオートマだって違和感ありといえばそうなのである。

それから1.2Lで91PSというパワーであるが、これはもう普通に走る分には必要十分。ウエイトが880kg(2WD)しかないために、こんなパワーでもウエイト/パワーレシオで10を切ってしまっているのだ。概ね元気ハツラツとした走りである。

次にアイドリングストップと再スタートのこと。これは秀逸である。再スタートではいつエンジンが始動されたのか全くわからないほど。

そういえば、インパネのディスプレイに「アイドリングストップ時間」の積算数値が表示されている。これは必要なのだろうか?車が「私はこうやって省燃費のための仕事してます」というのをアピールしたいのだろうか。(その表示モードになっていたまでのことだと思う)

パドルシフト

D(ドライブ)モードでも基本的にパドルが使えてM(マニュアル)モードに切り替えることなく有効。がしかし、日常使用では長い下り坂でエンブレを使うといった状況以外にはまあ使わないだろう。コーナーを攻め込むような走りをする車でもなし。

パワーステアリングのフィール

ディーラーからの出発時に多少のすえ切り状態となった。このときのハンドルはかなり軽く回る。これって「軽すぎか」と思われたが、少し車速がつくとそこそこに重めの手応え感となる。この落差が少し極端かもしれない。が、こんなことは違和感の内に入らず、そんなものだと思えばそれまでだと思う。

さて、路面のインフォメーションはどうかといえば、まあ普通。少ないといえば少ないかもだが、乗用車としてはこんなもんだろう。この手のことはタイヤの銘柄を替えたらどうとでも変化してしまうことである。もっと言えばエア圧が10kPa増減しても変化することである。(といえば、試乗車っていい加減なタイヤエア圧だったりするよ)

それから、高速走行状態での直進性とかハンドルの応答性とか、これもタイヤによって大きく変化する。試乗車に乗っただけで云々しにくい部分がある。が、まあ現状では高速直進性は普通と言っておこう。

足回りと乗り心地

車格としては大きめのホイル16インチを履く。まあこれはボディが小さくてもSUVとしてありなのだろう。175-60とちょっと細めではあるが国内道路としては燃費と走りの妥協点としてこれもあり。また車両重量880kgとして十分なタイヤサイズといえよう。アウトバーンを200km/hで走ったりはしないのだ。

が、いかんせん、その軽い車重と大きいタイヤによって、乗り心地を作るのにそこそこに苦労したかもしれない。段差のバタつき感は普通の車に比べてある方かもだが、これは軽さ、SUVの腰高デザインなどからしてトレードオフかなと納得もできよう。またこのあたりも前述したようにタイヤ銘柄とエア圧によっていかようにも変わる部分である。

ま、しかしである、この種の車にたいそうに快適な乗り心地やら、極限近くまで攻め込んだときの挙動を云々するのは野暮というものだ。基本、普通に街を走れて、ちょっとした砂利道をコトコト安心に走れ、そして高速道路を数百キロ楽に走れればそれでよしなのだ。上出来ではないか。

この車の乗り心地に関しては、個人的には決して超快適とは言えないまでも爽快な動きを感じるように思う。これも車重が軽いことが軽快な感じに繋がってるのだろう。今どき、小型車で車重800kg台なんて他にあったかな。

特に後輪についてのバタつきについて幾つかの試乗記で読んだのだが、まあ後ろに人が乗っていないとこんなものだろうという感じである。空荷のトラックに乗ってごらんなさい。あれは荷物の満載を考えてサスが元からかなり硬く、空荷だと後ろなんか跳ねまくりだよ。ちょっと前の営業バンなども同様。比較対象が間違っているのだろうが、そりゃあ4ドアセダンのベンツと比べるのも間違っていると思う。ま、こんなもんだよ。一切合切込み込みで200万円程度の車に多くを求めなさんなって。

さて、走り全体としては、というか、そんなに走りがどうということもなし。普通に走れればそれでよしといった感覚が僕にはある。200万円以下で買える車にそんなに細かいことを言いなさんな、そこそこ便利に使えればOKなのだ。

全方位モニター

ソリオにも設定されているオプションの機能であるが、バック時には小型カメラの画像前後左右の様子をナビの画面で確認できる。これは慣れのこともあるのだろうが、映し出される画像と現実に何か乖離を感じてしまう。が、まああくまで慣れだと思う。ま、しかしここまでコンパクトな車だと、目視で簡単にバック駐車してしまえるが。しかしこれは山中の狭いところで切り返しUターンする時などにも重宝しそうである。

良い点 安全面での充実度

オプションではあるがSRSカーテンエアバッグが全グレードで選択できる。またデュアルカメラブレーキサポートなど、予防安全性能としては文句無しと言える。

残念な点

試乗車はピュアホワイトパール ブラック2トーンルーフというもの、パールホワイトベースにルーフだけ黒塗装である。

さてこの基本色のピュアホワイトパールであるが、どうも安物くささがある。普通、トップコートとして最終的にクリアの塗料で仕上げられていると思うのだが、この車に関してはどうもそれらしい仕上げを感じない。何かスプレー跡のツブツブ感が残っていて、その上に名称と異なって「パール」感がまったくなく単なる白にしか見えない。これはもう価格相応と考えるしかないのだろうか。

釣り用車として

車中泊に関しては普通の車レベルか狭さからして多少の辛抱を強要されるかも。後部シートを倒してもまっすぐに寝られるスペースは作れない。寝るとすれば助手席を最も倒した状態でそこに寝るという中途半端な方法しかないと思う。

最低地上高180mm。アプローチアングル20.0°、デパーチャーアングル38.3°。これはAセグの車としてはSUVとしてきっちり成り立っていると思う。これに競合するのはジムニーシエラくらいしかない。落石のある荒れた山道を走るのには好都合で街も高速もそこそこに走れるだろう。そして小ささ。このあたりは山釣り用としては捨てがたい魅力。狭いところで切り返しUターンなど、イグニスならお手の物という感じなんだが。

釣り&下駄代わりとしての結論

これは悩む。コンパクトさはかなりプラス。乗り込んだ閉塞感も僕にとってはなんとなくプラス。ただし狭い。車中泊としてまっすぐに横になれない部分を除くと乗用車プラスαの走破性は魅力。ウォークスルー&車中泊が楽そうなソリオとで迷う迷う。

スズキ・ソリオ・バンディット試乗記
スズキ・スイフトスポーツ(MT)試乗記

コメント


認証コード2918

コメントは管理者の承認後に表示されます。